施設情報 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
令和6年度 紀南病院 病院情報の公表病院指標
医療の質指標
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
診療科別退院患者を、DPCコードの上位5例を掲載しています。
転院率は、「転院患者数/各DPCコード別の全退院数」で計算しています。 小児科
外科
整形外科
心臓血管外科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
泌尿器科
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
UICC(国際対がん連合)が採用している悪性腫瘍の病期分類(癌の大きさ・広がり、リンパ節転移の度合い、遠隔転移の有無)によってステージ分けをしています。
当院は胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の化学療法、放射線療法、手術等の治療を行っています。 成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
対象者のうち、DPCの入院の契機および医療資源を最も投入した傷病名が、肺炎・急性気管支炎・急性細気管支炎の方が集計対象です(ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎は除く)。
成人とは、20歳以上を指します。 市中肺炎とは、普段の社会生活を送る中でかかる肺炎のことです。 重症度は、市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROP)により分類しています。 A-DROPは、身体所見や年齢による肺炎の重症度分類で、0~5の数字が大きくなるほど重症です。 当院では中等度の症例が多くなっています。 高齢になるほど肺炎は重症化する傾向にあります。 脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
DPCの医療資源を最もを投入した傷病名が脳梗塞の患者様を集計しています。
年間10症例以下のものは、個人情報保護のため、-(ハイフン)で表記しています。 当院は常勤の脳外科医師が不在の為、専門的な治療が必要な方については他院に紹介をしています。 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
診療科別の主要な手術の集計です。
一入院中に複数の手術を行った場合でも、主要な1つのみを集計しています。 皮膚切開術等の軽微な手術、輸血、手術の加算は集計対象外となっています。 今回の集計で、小児科は件数や要件を満たす手術がなかったため、掲載をしていません。 外科
整形外科
心臓血管外科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
泌尿器科
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術
・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの、少しでも改善すべきものとして定義される感染症および合併症の発生率を示したものです。
表中にある、「同一」、「異なる」とは、DPCの入院の契機となった傷病名と医療資源を最も投入した傷病名が同じであるか異なるかです。 発生率とは、「それぞれの疾患の件数/当院の全症例件数」で計算しています。 年間10症例以下のものは、個人情報保護のため、-(ハイフン)で表記しています。 手術・処置等の合併症では、透析のための人工血管の感染などに対する治療の割合が高くなっています。 当院で透析治療を受けている患者様だけでなく、他院で受けている患者様に対しても入院手術の対応をしています。 リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率ファイルをダウンロード
リクスレベルが「中」以上の手術は、「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン」に準じて抽出しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
細菌培養同定検査(血液)を実施した患者様が集計対象です。
そのうち、一日に2セット以上の方の割合を算出しています。 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が投与された患者様が集計対象です。
広域スペクトル抗菌薬とは、広い範囲の菌に効果がある抗菌薬のことです。 転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
「転倒・転落の発生件数 / 入院患者延べ数」 により転倒転落発生率を計算しています。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
転倒転落によるインシデント影響度とは、転棟・転落によって発生した障害の継続性(なし・一過性・永続性・死亡)と障害の程度(なし・軽度・中等度・高度)をもとにレベル0~レベル5まで分類したものです。
分類レベル3bとは、上記の分類で、障害の継続性が永続性・死亡または、一過性かつ障害の程度が高度に分類されるインシデントになります。 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
全身麻酔で手術を受けた患者様が対象です。
あらかじめ抗菌薬を投与することで、術後感染症を防ぐという目的があります。 d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
褥瘡とは、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなることで、皮膚の一部が赤くなったり、傷になったりする状態です。
褥瘡の重症度は、DESIGN-Rにより分類しており、d2以上とはこの分類において深さが真皮までの損傷以上の褥瘡です。 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
栄養アセスメントとは、栄養状態を身体計測や検査などによって診断・評価するものです。
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
「身体拘束日数の総和 / 退院患者の在院日数の総和」で身体拘束の実施率を計算しています。
更新履歴
|
対象者:上記集計期間中の退院患者であり、一般病棟に1回以上入院した患者
※医科保険以外の入院、入院後24時間以内の死亡、生後1週間以内の死亡、臓器移植を除く
年間10症例以下のものは、個人情報保護のため、-(ハイフン)で表記しています。
年齢階級別(10歳刻み)に退院患者を掲載しています。
入院した時点の年齢での集計です。
60歳以上の入院が全体の約70%を占めています。
また、当院は地域周産期母子医療センターとしてハイリスク胎児、妊産婦を取り扱っていることから、年齢区分0歳から10歳の症例も他の若年層に比べて多くなっています。